推しガジェログ

買ってよかったガジェットなど

JBL SOUNDGEAR SENSE レビュー:耳を塞がない革新!新時代のリスニング体験は「ながら聴き」をどう変える?

JBL SOUNDGEAR SENSE:耳を塞がないイヤホンは「ながら聴き」の未来を拓くか?

周囲の音を聞きながら音楽を楽しめる「ながら聴き」イヤホンの新たな選択肢、JBL SOUNDGEAR SENSE。耳を塞がないオープンイヤー型でありながら、音漏れを極限まで抑えるという触れ込みですが、実際の使用感はどうなのでしょうか?

実際に数日間使用してみたので、忖度なしでレビューしていきます。

開放感と音質のバランス:OpenSoundテクノロジーの実力

JBL SOUNDGEAR SENSE 最大の特徴は、JBL独自の「OpenSoundテクノロジー」です。耳を塞がない構造でありながら、音漏れを最小限に抑え、クリアな音質を実現すると謳っています。

実際に装着してみると、想像以上に開放感があります。周囲の音が自然に聞こえるので、家事をしながら、散歩をしながら、といった「ながら聴き」に最適です。特に、子供の声やインターホンの音など、聞き逃したくない音がある場合に非常に役立ちます。

音質に関しては、低音はやや控えめですが、中高音域はクリアで聞きやすい印象です。音楽鑑賞はもちろん、ポッドキャストやオーディオブックなど、音声コンテンツを楽しむのにも適しています。

ただし、騒がしい場所では、周囲の音に音楽が掻き消されてしまうことがあります。静かな環境での使用がおすすめです。

装着感:角度調整可能なイヤーフックが快適

装着感もSOUNDGEAR SENSEの魅力の一つです。角度調整可能なイヤーフックを採用しており、自分の耳の形に合わせて細かく調整できます。長時間装着していても耳が痛くなりにくく、快適に音楽を楽しめます。

ただし、激しい運動をする際には、外れてしまう可能性があります。ランニングやジムでのトレーニングなど、アクティブなシーンでの使用には注意が必要です。

音漏れは本当に少ない?競合製品と比較

「OpenSoundテクノロジー」によって音漏れが軽減されているとのことですが、実際のところはどうなのでしょうか?

比較対象として、同じオープンイヤー型のambie sound earcuffsと比較してみました。

製品名 音漏れ 音質 装着感 その他
JBL SOUNDGEAR SENSE 小さい。静かな場所でも気になりにくい。 バランスが良い 調整可能で快適 マルチポイント対応、IP54防水
ambie sound earcuffs 大きめ。周囲に音が聞こえやすい。 低音が弱い 軽い ファッション性が高い、アクセサリー感覚

比較してみると、JBL SOUNDGEAR SENSEの方が音漏れが少ないことが分かりました。図書館やカフェなど、静かな場所でも比較的安心して使用できます。

メリット・デメリット

メリット

  • 耳を塞がない開放感
  • 音漏れが少ない
  • 調整可能なイヤーフックで快適な装着感
  • マルチポイント対応
  • IP54防水

デメリット

  • 騒がしい場所では音が聞こえにくい
  • 激しい運動には不向き
  • 価格がやや高め

どんな人におすすめ?

JBL SOUNDGEAR SENSEは、以下のような人におすすめです。

  • 周囲の音を聞きながら音楽を楽しみたい人
  • テレワークや家事など、「ながら聴き」をしたい人
  • 耳を塞ぐイヤホンが苦手な人
  • 多少の音漏れは気にしない人

まとめ:新時代の「ながら聴き」体験

JBL SOUNDGEAR SENSEは、耳を塞がない開放感と、音漏れを抑えたクリアな音質を両立した、革新的なイヤホンです。「ながら聴き」の概念を大きく変える可能性を秘めています。

価格はやや高めですが、その価値は十分にあります。新しいリスニング体験を求める方は、ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。