推しガジェログ

買ってよかったガジェットなど

ピンクのゲーミングPCはアリ?CORei7搭載デスクトップを徹底レビュー!【Senrakuen】

ピンクのゲーミングPCはアリ?CORei7搭載デスクトップを徹底レビュー!【Senrakuen】

ピンク色のゲーミングPC…ちょっと抵抗がある?いえいえ、このSenrakuenのゲーミングデスクトップ、侮るなかれ。可愛らしい見た目とは裏腹に、第6世代Core i7、16GBメモリ、512GB SSDを搭載し、普段使いから軽めのゲームまでこなせる実力派なんです!

スペック詳細

まずは基本スペックから。

グラフィックボードは搭載されていませんが、別途グラフィックボードを増設することで、より本格的なゲーミングPCとして活用できます。

実際に使ってみた感想

デザイン

まず目を引くのは、やはりそのカラーリング。淡いピンク色で、ゲーミングPCにありがちなゴツゴツした印象はなく、お部屋のインテリアにも馴染みやすいのが嬉しいポイント。特に女性や、可愛らしいものが好きな方にはたまらないデザインだと思います。

動作

普段使いには十分すぎるほどの性能です。ブラウジング、動画視聴、Officeソフトの利用など、一般的な作業はストレスなくこなせます。SSDのおかげで起動も早く、サクサク動いてくれます。

ゲーミング性能

グラフィックボード非搭載なので、最新の重量級ゲームを最高画質でプレイするのは難しいですが、グラフィック設定を調整すれば、ある程度のゲームは楽しめます。例えば、FortniteやValorantといった比較的軽いゲームであれば、快適にプレイできました。

もし本格的にゲームをプレイしたい場合は、グラフィックボードの増設を検討しましょう。NVIDIA GeForce GTX 1650あたりを増設すれば、多くのゲームを快適にプレイできるようになるはずです。

競合製品との比較

同価格帯のゲーミングPCとしては、ドスパラのGALLERIAシリーズや、マウスコンピューターのG-Tuneシリーズなどが挙げられます。これらの製品は、最初からグラフィックボードが搭載されていることが多いですが、デザインやカラーリングの選択肢は限られています。

ピンク色のゲーミングPCという点で考えると、競合製品はほとんど存在しません。唯一、似たようなコンセプトの製品としては、DELLのAlienware Aurora R16のカスタマイズモデルでピンク色を選択できる場合がありますが、価格帯が大きく異なります。

メリット・デメリット

メリット

  • 可愛らしいピンク色のデザイン
  • 普段使いには十分な性能
  • SSD搭載で動作が快適
  • 無線WIFIBluetooth対応
  • Office搭載

デメリット

  • グラフィックボードが非搭載
  • 最新の重量級ゲームには不向き

こんな人におすすめ

  • ピンク色のPCが欲しい人
  • 普段使い用のPCを探している人
  • 軽めのゲームをプレイしたい人
  • コスパの良いPCを探している人

まとめ

Senrakuenのピンク色ゲーミングデスクトップは、可愛らしいデザインと普段使いに十分な性能を兼ね備えた一台です。本格的なゲーミングPCを求める方には物足りないかもしれませんが、デザイン重視で、普段使いや軽めのゲームを楽しみたい方にはおすすめです。