推しガジェログ

買ってよかったガジェットなど

コスパ最強?整備済みゲーミングPC「DELL Optiplex 7070」を徹底レビュー!快適ゲーム環境は手に入るのか?

整備済みゲーミングPC「DELL Optiplex 7070」レビュー:Core i7&GTX1650搭載!

高性能CPUとGPUを搭載し、手頃な価格でゲーミングを楽しめる「DELL Optiplex 7070」の整備済みPC。今回は、実際に購入して使ってみた感想や、気になるポイントを徹底的にレビューします。

初期設定済みのWindows 11 Pro搭載で、届いてすぐにゲームを始められる手軽さが魅力です。フォートナイトやマイクラなどの人気ゲームが快適に動作するのか、詳細スペックや使用感を詳しく見ていきましょう。

スペック詳細

まずは、DELL Optiplex 7070の主なスペックを確認しましょう。

Core i7-9700は、8コア8スレッドで動作する高性能CPUです。GeForce GTX 1650も、フルHD環境でのゲーミングに十分な性能を発揮します。16GBのメモリと1TBのSSDも搭載しているので、動作は非常に快適です。

外観・付属品

外観は、DELL Optiplex 7070のタワー型筐体です。中古品のため、多少の傷や使用感はありますが、全体的に綺麗に清掃されています。付属品は、電源ケーブルのみとシンプルです。

実際に使ってみた感想

実際にDELL Optiplex 7070を使用して、いくつかのゲームをプレイしてみました。

フォートナイト

フォートナイトは、グラフィック設定を「中」に設定すると、平均60fpsで快適にプレイできました。激しい戦闘シーンでも、カクつきや遅延はほとんどありませんでした。

Minecraft

Minecraftは、影MODを導入しても、平均80fps以上で快適にプレイできました。広大なマップを探索しても、動作が重くなることはありませんでした。

その他

普段使いでも、動画編集やオフィス作業など、あらゆる作業をストレスなくこなせます。SSDのおかげで、OSの起動やアプリケーションの起動も非常に高速です。

メリット・デメリット

DELL Optiplex 7070のメリットとデメリットをまとめました。

メリット

  • 高性能CPUとGPUを搭載
  • 16GBメモリと1TB SSDで快適動作
  • Windows 11 Pro搭載
  • 初期設定済みで届いてすぐに使える
  • 比較的安価

デメリット

  • 中古品のため、多少の傷や使用感がある
  • 最新のゲームを最高設定でプレイするのは難しい
  • 拡張性はあまり高くない

競合製品との比較

同じ価格帯のゲーミングPCとしては、GALLERIA XA7C-R37などが挙げられます。GALLERIA XA7C-R37は、より高性能なCPUとGPUを搭載していますが、価格も高くなります。DELL Optiplex 7070は、コストパフォーマンスに優れたゲーミングPCと言えるでしょう。

また、ドスパラのGALLERIA RM5C-R36も比較対象となります。こちらは新品で購入できる点がメリットですが、価格はOptiplex 7070よりも高めです。

こんな人におすすめ

DELL Optiplex 7070は、以下のような人におすすめです。

  • 手頃な価格でゲーミングPCを手に入れたい人
  • フォートナイトやマイクラなどの人気ゲームを快適にプレイしたい人
  • 普段使いもできるPCを探している人
  • 中古品に抵抗がない人

まとめ

DELL Optiplex 7070は、高性能CPUとGPUを搭載し、手頃な価格でゲーミングを楽しめるおすすめのPCです。初期設定済みで届いてすぐに使える手軽さも魅力です。予算を抑えつつ、快適なゲーム環境を手に入れたい方は、ぜひ検討してみてください。