fumo TRUTH Open Air Gaming Headset:開放型ゲーミングヘッドセットの真価とは?
開放型ゲーミングヘッドセット「fumo TRUTH Open Air Gaming Headset Silver」を実際に使ってみたレビューをお届けします。
FPSゲームを中心に、音質、装着感、マイク性能などを徹底的に評価しました。密閉型ヘッドセットとの違いや、どんな人におすすめできるのかについても詳しく解説します。
開放型ならではのクリアな音質と広い音場感
fumo TRUTH Open Air Gaming Headsetの最大の特徴は、開放型であることです。
開放型ヘッドセットは、密閉型と比べて音の抜けが良く、音がこもることがありません。そのため、クリアで自然な音質でゲームを楽しむことができます。
実際にFPSゲームをプレイしてみると、足音や銃声の定位が非常に正確で、敵の位置を把握しやすかったです。また、音の広がりも感じられ、臨場感あふれるゲーム体験ができました。
長時間プレイでも快適な装着感
ゲーミングヘッドセットで重要なのは、装着感です。
fumo TRUTH Open Air Gaming Headsetは、超軽量187gという軽さと、肉厚なイヤーパッドにより、長時間プレイでも快適に装着できます。
ヘッドバンドにはクッションがないものの、絶妙に調整された形状により、頭への圧迫感はほとんどありません。イヤーパッドも熱を持たない放熱性に優れた生地を採用しており、蒸れにくいのが特徴です。
高性能マイクでクリアなボイスチャット
ボイスチャットの音質も、ゲーミングヘッドセットを選ぶ上で重要なポイントです。
fumo TRUTH Open Air Gaming Headsetは、ハイパーカーディオイドマイクを搭載しており、周囲の音を拾いにくくなっています。そのため、クリアな音質でボイスチャットを楽しむことができます。
実際にDiscordでボイスチャットを試してみましたが、キーボードの打鍵音やマウスのクリック音はほとんど聞こえませんでした。また、自分の声も自然に聞こえるため、快適にコミュニケーションを取ることができました。
競合製品との比較
ゲーミングヘッドセット市場には、様々な製品が存在します。ここでは、fumo TRUTH Open Air Gaming Headsetと競合する製品との違いを比較してみましょう。
Razer BlackShark V2 X
Razer BlackShark V2 Xは、密閉型ゲーミングヘッドセットです。低音が強調されたサウンドで、没入感の高いゲーム体験ができます。ただし、開放型であるfumo TRUTH Open Air Gaming Headsetと比べると、音の広がりやクリアさでは劣ります。
SteelSeries Arctis Nova 7
SteelSeries Arctis Nova 7は、ワイヤレスゲーミングヘッドセットです。PC、PS5、Switchなど、様々なデバイスで使用できます。fumo TRUTH Open Air Gaming Headsetは有線接続のみなので、ワイヤレスを求める場合はSteelSeries Arctis Nova 7がおすすめです。
メリット・デメリット
fumo TRUTH Open Air Gaming Headsetのメリット・デメリットをまとめました。
メリット
- 開放型ならではのクリアな音質と広い音場感
- 長時間プレイでも快適な装着感
- 高性能マイクでクリアなボイスチャット
- 無駄がなく軽量なアルミハウジング
デメリット
- 開放型のため、周囲の音が聞こえやすい
- 有線接続のみ
- 価格がやや高め
どんな人におすすめ?
fumo TRUTH Open Air Gaming Headsetは、以下のような人におすすめです。
まとめ
fumo TRUTH Open Air Gaming Headsetは、開放型ならではのクリアな音質と広い音場感、快適な装着感、高性能マイクを備えた、ハイクオリティなゲーミングヘッドセットです。
FPSゲームをプレイする方や、音質にこだわりたい方には、非常におすすめできる製品です。