推しガジェログ

買ってよかったガジェットなど

整形外科医が開発!エレコムEX-Gマウスで腱鞘炎から解放された私の体験談

エレコム EX-G マウス:腱鞘炎に悩む私が手放せない理由

長時間のデスクワークで腱鞘炎に悩まされていませんか? 私もその一人でした。しかし、エレコムのEX-Gマウスに出会ってから、その悩みから解放されました。

整形外科医と共同開発されたというこのマウス、一体何が違うのか? 実際に使ってみた感想を、正直にお伝えします。

腱鞘炎との戦い:マウス選びの苦悩

以前は、特にマウスにこだわりはなく、安価なものを使い捨て感覚で使用していました。 しかし、長時間パソコン作業をするようになってから、手首に痛みを感じるように。 整形外科を受診したところ、腱鞘炎と診断されてしまいました。

それからというもの、腱鞘炎対策として様々なマウスを試しました。

しかし、どれも決定的な効果はなく、一時的に楽になる程度。 根本的な解決には至りませんでした。

エレコム EX-G マウスとの出会い

そんな時、ネットで見つけたのがエレコムのEX-Gマウスでした。

「整形外科医との共同開発」 「握らないマウス」

という謳い文句に惹かれ、藁にも縋る思いで購入してみました。

EX-G マウスのココがすごい!

実際に使ってみて、EX-Gマウスの良さを実感しました。

1. 自然な握り心地

EX-Gマウスは、手を自然に乗せるだけで使えるように設計されています。 そのため、余計な力が入らず、手首への負担が大幅に軽減されます。 まるで握っていないかのような、リラックスした状態でマウス操作が可能です。

2. 静音設計

クリック音が非常に静かなのも、EX-Gマウスの魅力です。 図書館やカフェなど、静かな場所でも気兼ねなく使用できます。 また、在宅勤務中、家族に迷惑をかけたくないという方にもおすすめです。

3. 5ボタンで作業効率アップ

EX-Gマウスには、5つのボタンが搭載されています。 Webブラウザの「進む」「戻る」ボタンや、コピー&ペーストなど、よく使う機能を割り当てることで、作業効率を大幅に向上させることができます。

4. 抗菌加工で安心

毎日使うマウスだからこそ、衛生面も気になります。 EX-Gマウスは、抗菌加工が施されているため、安心して使用できます。

競合製品との比較

同じようなエルゴノミクスマウスとして、ロジクールの「MX Vertical」が挙げられます。 MX Verticalは、より垂直に近い形状で、手首への負担を軽減することを謳っています。

しかし、MX Verticalは価格が高く、また、形状に慣れるまで時間がかかるというデメリットがあります。 一方、EX-Gマウスは、比較的安価で、形状も一般的なマウスに近いため、違和感なく使用できます。

EX-G マウスのデメリット

EX-Gマウスにも、いくつかデメリットがあります。

  • ワイヤレス接続が2.4GHzのみ(Bluetooth非対応)
  • 電池交換が必要(充電式ではない)

これらの点が気になる方は、他のマウスを検討する必要があるかもしれません。

私の変化:腱鞘炎の痛みからの解放

EX-Gマウスを使い始めてから、1週間ほどで手首の痛みが軽減されました。 今では、長時間パソコン作業をしても、ほとんど痛みを感じることはありません。

もちろん、EX-Gマウスだけで腱鞘炎が完治したわけではありません。 定期的なストレッチや、作業環境の改善なども行っています。

しかし、EX-Gマウスは、腱鞘炎対策として非常に有効なツールだと実感しています。

まとめ:腱鞘炎に悩む全ての人へ

エレコムのEX-Gマウスは、腱鞘炎に悩む全ての人におすすめできるマウスです。

  • 自然な握り心地で手首への負担を軽減
  • 静音設計で場所を選ばず使用可能
  • 5ボタンで作業効率アップ
  • 抗菌加工で安心

腱鞘炎に悩んでいる方は、ぜひ一度試してみてください。

きっと、あなたの救世主となるはずです。