推しガジェログ

買ってよかったガジェットなど

サンワサプライ薄型静音マウス レビュー:カフェでドヤれる?モバイルワーカー必見のBluetoothマウスを徹底解剖

サンワサプライ 薄型静音Bluetoothマウス レビュー:カフェでドヤれる?モバイルワーカー必見!

サンワサプライのBluetooth5.0マウス「MA-BTIR116BKN」は、薄型・静音設計で、カフェや出張先での作業に最適なモバイルマウスです。今回は、実際に使ってみて感じた魅力や注意点を、正直にレビューしていきます。

スペック

まずは、商品の基本的なスペックから確認していきましょう。

  • 製品名: サンワサプライ Bluetooth5.0マウス MA-BTIR116BKN
  • Bluetoothバージョン: 5.0 (BLE)
  • 接続方式: Bluetooth
  • ボタン数: 3
  • センサー方式: IR LED
  • DPI: 1200
  • 対応OS: Windows, macOS, iOS, iPadOS
  • サイズ: 約W57×D95×H18mm
  • 重量: 約55g
  • 充電方式: USB充電
  • 連続使用時間: 約2ヶ月
  • その他: 静音設計、3台ペアリング可能

外観・デザイン

一番の特徴は、何と言ってもその薄さ。約1.8cmという薄さは、カバンに入れても全く邪魔になりません。重量も約55gと非常に軽量で、持ち運びの負担を軽減してくれます。

デザインはシンプルで、マットなブラックカラーが落ち着いた印象を与えます。ビジネスシーンにも自然に馴染むでしょう。

使用感

実際に使ってみて驚いたのは、クリック音の静かさです。カフェなど静かな場所でも、周りを気にせず作業に集中できます。これは、モバイルワーカーにとっては非常に大きなメリットです。

また、Bluetooth 5.0に対応しているため、接続も非常に安定しています。ペアリングも簡単で、ストレスなく使い始めることができました。

ただし、薄型であるがゆえに、マウスを深く握り込むような操作には向きません。手のひらをマウスに乗せて操作するようなイメージで使用すると、快適に作業できます。

競合製品との比較

同じような薄型マウスとして、マイクロソフトの「Surface Mobile Mouse」が挙げられます。こちらも薄型で持ち運びやすいですが、価格がやや高めです。また、Bluetoothのバージョンが4.0と、サンワサプライのマウスに比べて少し古いです。

ロジクールの「Pebble M350」も静音マウスとして人気がありますが、こちらはレシーバーが必要なタイプです。サンワサプライのマウスはレシーバーが不要なので、よりスマートに使うことができます。

比較項目 サンワサプライ MA-BTIR116BKN マイクロソフト Surface Mobile Mouse ロジクール Pebble M350
価格 3150円 4000円程度 3000円程度
Bluetoothバージョン 5.0 4.0 -
静音性
薄さ
レシーバー 不要 不要 必要

メリット・デメリット

メリット

  • 圧倒的な薄さと軽さで、持ち運びに便利
  • 静音設計で、場所を選ばずに使える
  • Bluetooth 5.0で、接続が安定している
  • 3台までペアリング可能
  • 充電式で、電池交換の必要がない

デメリット

  • 薄型のため、手の大きい人には少し小さく感じるかも
  • DPIが1200と、高精細な作業には不向き

どんな人におすすめ?

サンワサプライの薄型静音Bluetoothマウスは、以下のような人におすすめです。

  • カフェや出張先でPC作業をする機会が多い人
  • マウスのクリック音が気になる人
  • 持ち運びやすいマウスを探している人
  • シンプルなデザインが好きな人

まとめ

サンワサプライのBluetooth5.0マウス「MA-BTIR116BKN」は、薄型・静音設計で、モバイルワーカーにとって非常に魅力的なマウスです。カフェでドヤ顔で作業したいあなたに、ぜひ試してほしい一品です。