推しガジェログ

買ってよかったガジェットなど

【未来が手の中に?】Bmax I10 PlusでAndroid 15を先行体験!動画もゲームも大満足の次世代10インチタブレット

【未来が手の中に?】Bmax I10 PlusでAndroid 15を先行体験!動画もゲームも大満足の次世代10インチタブレット

新しいタブレットが欲しいけれど、どれを選べばいいか分からない…そんな風に悩んでいませんか?「どうせなら最新のOSを体験したいけど、ハイスペックな機種は高すぎるし…」と、私もずっと理想のタブレットを探していました。そんな中、Bmax I10 Plusという驚きのタブレットに出会ったんです。

なんと、この価格帯で最新のAndroid 15を搭載! さらに、パワフルなT7250プロセッサにWidevine L1対応と、まさに「こんな機能が欲しかった!」が全部詰まっているような一台。

正直、私も最初は「本当に?」と半信半疑でした。しかし、実際に手に取り、使ってみてその印象は大きく変わったんです。今回は、このBmax I10 Plusがどれだけ「買い」なタブレットなのか、私の実体験を交えながら徹底的にレビューしていきます!

まずは、こちらから詳細をチェックしてみてください。

Bmax I10 Plusを使ってみて感じた「驚き」と「進化」

箱を開けてまず感じたのは、その高級感と軽さです。耐久性に優れたメタルボディは、マットな質感がとても手に馴染み、まるで価格以上の製品を手にしているかのよう。そして、持ってみると「え、こんなに軽いの?」と驚かされます。わずか535gという軽さは、毎日カバンに入れて持ち歩いても全く苦にならないレベル。通勤中やカフェでの作業、旅行先でのリラックスタイムなど、どこへでも気軽に連れて行けるのが嬉しいポイントでした。

ディスプレイは10インチ。動画を見ても電子書籍を読んでも、ちょうど良いサイズ感です。ベゼルが薄いので、画面いっぱいにコンテンツが広がる没入感もたまりません。

使って納得! Bmax I10 Plusのメリット徹底解説

実際にBmax I10 Plusを数週間使ってみて、特に「これはすごい!」と感じたメリットをいくつかご紹介します。

1. Android 15の恩恵:プライベートスペースとアプリペアで作業効率UP!

まず、何よりも驚いたのが、現時点では希少な最新OSのAndroid 15を搭載している点です。起動と応答速度が格段に向上しており、アプリの立ち上がりがとにかく速い!これだけでもストレスフリーなのですが、Android 15ならではの新機能が私の使い方を大きく変えてくれました。

私が特に気に入ったのは「プライベートスペース」機能。機密性の高いアプリやデータを人目に触れさせずに済むので、安心して仕事の資料や個人的な情報を扱えます。また、「アプリのペア」機能も、作業効率を格段に上げてくれました。例えば、YouTubeで動画を見ながらメモを取ったり、SNSとニュースアプリを同時に開いたりと、まさに夢のようなマルチタスクがタップ一つで実現します。画面分割機能と組み合わせれば、さらに効率的な作業が可能です。

2. サクサク快適! T7250プロセッサの処理能力を体感

Unisoc T7250オクタコアプロセッサと、4GBのRAMに12GBの仮想RAMを加えた合計16GBの大容量RAMは、伊達ではありませんでした。Webブラウジングはもちろん、複数のタブを開いても引っかかることはありません。

動画もサクサク再生され、私がよくプレイするパズルゲームやカジュアルゲームもストレスなく楽しめます。以前使っていたタブレット(Unisoc T606搭載機など)と比較しても、起動速度やアプリの切り替えが格段にスムーズになったと実感しています。ゲーム中に通知が入っても動作が重くなることなく、快適にプレイを続けられました。

3. 動画視聴が劇的に変わる! Widevine L1と美麗ディスプレイ

私はタブレットで動画配信サービスをよく利用するのですが、このBmax I10 PlusはWidevine L1に対応しているのが本当に大きいです!NetflixAmazon Prime Videoも高画質で視聴できるので、まるで専用のポータブルシアターを手に入れたような感覚です。Widevine L3のタブレットだと画質が荒く残念な思いをすることが多かったのですが、このタブレットは本当にクリアで美しい映像が楽しめます。

10インチのTDDI Incell IPSディスプレイは、発色が豊かで視野角も広いため、どの角度から見てもクリア。友人や家族と一緒に動画を見る際も、見づらいと感じることはありませんでした。さらに、デュアルスピーカーからのステレオサウンドも相まって、映画やドラマへの没入感が半端ないです。まさに「音と映像で楽しむ」ためのタブレットだと感じました。

4. 大容量バッテリーと充実の接続性でどこでも安心

6000mAhの大容量バッテリーは、私の使い方であれば一日中充電を気にすることなく使えました。例えば、午前中に電子書籍を2時間読み、午後に動画を3時間視聴し、さらに夜にWebブラウジングを1時間しても、まだバッテリーは十分に残っていました。出張や旅行中の移動時間も、動画を見たり電子書籍を読んだりしていても安心です。

2.4G/5GデュアルバンドWi-FiBluetooth 5.2のおかげで、どこでも安定した高速接続が可能です。自宅のWi-Fiはもちろん、外出先のフリーWi-Fiでもサクサク繋がりました。ワイヤレス投影機能を使ってテレビに簡単に接続できるので、家族みんなで大画面で映画を楽しむこともできました。

5. 便利な機能満載! 顔認証、画面分割、児童守護まで

細かな機能も充実しているのがBmax I10 Plusの魅力です。顔認証のロック解除は、一度体験したら手放せません。0.3秒という速さでパッと開くので、パスワード入力の手間が省けてスマートです。朝起きてすぐにニュースをチェックしたい時や、手が濡れている時など、本当に便利だと感じました。

画面分割機能は、先に述べた『アプリのペア』と組み合わせると最強。YouTubeを見ながらSNSをチェックしたり、調べ物をしながらメモを取ったりと、マルチタスクの効率が劇的に向上します。また、USB Type-Cポートと独立した3.5mmヘッドホンジャックの両方を備えているのも、地味ながら嬉しいポイント。充電しながら有線イヤホンで音楽を聴く、なんてことも可能です。

さらに、お子さんがいるご家庭には「児童守護」機能が嬉しいポイント。時間制限やアプリの制限ができるので、子供に安心してタブレットを使わせられます。学習と娯楽のバランスを保護者がコントロールできるのは、親としては非常にありがたい機能だと感じました。

「もう少し」があったら最高だった点(デメリット)

ここまでBmax I10 Plusの魅力をお伝えしてきましたが、正直な感想として「もう少し」と感じた点もいくつかありました。

まず、ディスプレイの解像度が1280x800である点でしょうか。動画視聴でWidevine L1に対応しているため高画質で楽しめるのは間違いないのですが、フルHD(1920x1080)のディスプレイに慣れている方だと、文字の表示などでわずかに物足りなさを感じるかもしれません。ただ、私の使い方(動画、電子書籍SNS、Web閲覧)では全く気にならないレベルでしたし、この価格を考えれば十分すぎる解像度だと感じています。

また、高負荷な3Dゲームをゴリゴリ遊びたい方には、T7250プロセッサとはいえ、もう少し上位のプロセッサ(例:Snapdragon 800番台など)を搭載した機種の方が良いかもしれません。私の使い方では全く問題ありませんでしたが、最新の重いゲームを最高設定で楽しみたい場合は、よりハイエンドなモデルを検討することをおすすめします。

競合タブレットとの比較:Bmax I10 Plusはこんな人におすすめ!

この価格帯のタブレットは数多くありますが、Bmax I10 Plusは頭一つ抜きん出ていると感じました。主要な競合製品と比較してみましょう。

特徴 Bmax I10 Plus 他社製品(例: Teclast P40S / Alldocube iPlay 50 mini) 高価格帯モデル(例: Xiaomi Pad 6 / iPad Air
OS Android 15 (最新!)* Android 13/14が多い Android 13/14、iPadOSなど
CPU Unisoc T7250 (高性能) Unisoc T606が多い (スタンダード) SnapdragonやDimensity、Apple Siliconなど (ハイエンド)
RAM 16GB (仮想RAM含む) 4GB~8GBが多い 6GB~12GBなど
Widevine L1 対応 (高画質動画視聴に最適) 非対応またはL3が多い 対応しているモデルが多い
価格帯 1万円台半ば~後半 1万円台前半~半ば 3万円以上

特に注目すべきは、現時点では希少なAndroid 15の搭載と、この価格帯では貴重なWidevine L1対応です。例えば、同価格帯でよく見かけるTeclast P40SやAlldocube iPlay 50 miniなどは、プロセッサがUnisoc T606でWidevine L1非対応のモデルが多いです。それらに比べると、Bmax I10 Plusは動画視聴体験とOSの快適さで一歩リードしていると言えるでしょう。

高価格帯のXiaomi Pad 6やiPad Airのようなハイエンドモデルと比較すれば、もちろん総合的なスペックでは劣ります。しかし、普段使いの快適さやコストパフォーマンスを重視するなら、Bmax I10 Plusは最高の選択肢と言えます。

こんな人におすすめ! * 最新のAndroid OS(Android 15)をいち早く体験したい方 * NetflixAmazon Prime Videoを高画質でストレスなく楽しみたい方 * WebブラウジングSNS電子書籍カジュアルゲームがメインの方 * お手頃価格で快適なマルチタスクが可能なタブレットが欲しい方 * 子供に安心して使えるタブレットを探している方

まとめ:あなたのデジタルライフを変える一台!

Bmax I10 Plusは、その価格からは想像できないほどの高性能と多機能さを兼ね備えた、まさに「掘り出し物」のようなタブレットです。

最新のAndroid 15、パワフルなT7250プロセッサ、16GBの大容量RAM、そしてWidevine L1対応の高画質ディスプレイ。これらがすべて詰まってこの価格は、正直言って破格だと思います。私のデジタルライフは、この一台で格段に快適になりました。

あなたも、このBmax I10 Plusで、次世代のタブレット体験を始めてみませんか?