コスパ最強?アイリスオーヤマ 10インチタブレット TE104M4V1-B レビュー
今回は、アイリスオーヤマから発売されている10インチタブレット「TE104M4V1-B」を実際に使ってみた感想をレビューします。
主な用途は、動画視聴、電子書籍、Webブラウジングなど、ライトな使い方を想定しています。
スペック
まずはスペックから見ていきましょう。
- OS:Android
- CPU:Unisoc T606 8コア
- メモリ:4GB
- ストレージ:64GB (microSDカードで最大512GBまで拡張可能)
- ディスプレイ:10.1インチ IPS液晶 (1280x800)
- バッテリー:6000mAh
- その他:Wi-Fi、Bluetooth、GPS、地磁気センサー、照度センサー、ジャイロセンサー、加速度センサー、USB Type-C
外観
本体はブラックで、シンプルなデザインです。
背面はプラスチック製ですが、安っぽさは感じません。
重さは約500gと、10インチタブレットとしては標準的です。
使ってみた感想
良かった点
- 価格が安い: 1万円台で購入できるのは魅力的です。
- 動作がスムーズ: Webブラウジングや動画視聴など、普段使いには十分な性能です。
- 豊富なセンサー: GPS、地磁気、ジャイロセンサーなど、様々な用途に使えます。
- バッテリー持ちが良い: 6000mAhのバッテリーで、一日中使用できます。
- 必要十分な性能:エントリーモデルという位置づけですが、普段使いには十分な性能を持っています。
気になった点
- 画質: 画面の解像度が1280x800なので、高画質の動画を見るには物足りないかもしれません。
- スピーカー: 音質は普通です。音楽鑑賞にはイヤホンやスピーカーを使った方が良いでしょう。
- カメラ: カメラの画質はあまり良くありません。写真を撮るならスマホを使った方が良いでしょう。
他のタブレットとの比較
同じ価格帯のタブレットとして、Amazon Fire HD 10と比較してみましょう。
項目 | アイリスオーヤマ TE104M4V1-B | Amazon Fire HD 10 |
---|---|---|
価格 | 1万円台 | 2万円台 |
CPU | Unisoc T606 | MediaTek Helio P60T |
メモリ | 4GB | 3GB |
ストレージ | 64GB | 32GB |
ディスプレイ | 10.1インチ | 10.1インチ |
バッテリー | 6000mAh | 6500mAh |
OS | Android | Fire OS |
その他 | GPS、地磁気、ジャイロセンサー | なし |
アイリスオーヤマのタブレットは、Amazon Fire HD 10に比べて、価格が安く、メモリとストレージ容量が多いのが特徴です。
GPS、地磁気、ジャイロセンサーを搭載しているのも強みです。
ただし、Amazon Fire HD 10の方がCPU性能が高く、ディスプレイの解像度も高いです。
どんな人におすすめ?
逆におすすめできない人
- 高画質の動画を見たい人
- ゲームをたくさんする人
- カメラの画質にこだわりたい人
まとめ
アイリスオーヤマの10インチタブレット「TE104M4V1-B」は、1万円台で購入できる、コスパの高いタブレットです。
普段使いには十分な性能で、GPSや地磁気センサーなど、様々な用途に使えます。
初めてタブレットを購入する人や、ライトな使い方をする人におすすめです。