推しガジェログ

買ってよかったガジェットなど

PS VRで“そこ”にいる衝撃!【Farpoint (VR専用)】で味わう未知の惑星サバイバルは本当にヤバい

PS VRで“そこ”にいる衝撃!【Farpoint (VR専用)】で味わう未知の惑星サバイバルは本当にヤバい

VRって本当にすごい体験ができるの?」

もしあなたがそう思っているなら、そしてPlayStation VRを持っているのなら、今回ご紹介する【PS4】Farpoint (VR専用)はぜひ一度プレイしてみてほしい一本です。

「未知の惑星に不時着し、襲い来る生命体から生き延びる」というシンプルなあらすじながら、その没入感とサバイバル体験は私の想像をはるかに超えるものでした。VRゲームの可能性を存分に感じさせてくれる、まさに“体感型”シューティングゲームの傑作だと断言できます。

ゲームの詳細はこちらからどうぞ。

Farpointってどんなゲーム?没入感とリアリティが織りなす世界

Farpointは、ソニー・インタラクティブエンタテインメントが2017年にリリースしたPlayStation VR専用のサバイバルシューティングゲームです。プレイヤーは宇宙飛行士となり、調査中に謎のワームホールに吸い込まれ、見知らぬ惑星に不時着してしまいます。そこは巨大な節足動物のような生命体が生息する危険な世界。脱出を目指し、襲い来るクリーチャーを撃退しながら広大な惑星を探索していくことになります。

私がこのゲームに惹かれたのは、「VR専用」という言葉が持つ響きでした。通常のディスプレイでプレイするFPSとは一線を画す体験ができるのではないか、という期待が大きかったのです。そしてその期待は、良い意味で裏切られることになりました。

実際にプレイして感じた!Farpointのココがすごい!

1. VRならではの圧倒的没入感

Farpointを語る上で欠かせないのが、PlayStation VR Aim Controller(別売)の存在です。このコントローラーを使うと、まるで本物の銃を構えているかのような感覚でプレイできます。私の手にはコントローラーがあるはずなのに、VRヘッドセットを通して見えるのはゲーム内の銃。これが本当に不思議で、そして感動的でした。

敵が目の前に現れた時、思わず後ずさりしたり、遮蔽物に身を隠したりする動作は、従来のFPSでは味わえないものです。特に、巨大なクモのような敵が向かってきた時には、思わず叫びそうになるほどの恐怖を感じました。これは単なるゲームではなく、「そこにいる」という体験そのものだと感じましたね。

2. 手に汗握るサバイバル体験

このゲームに登場する敵は、本当に多種多様で厄介です。地中から飛び出してくる小型の生命体、空中を飛び回る敵、そして硬い装甲を持つ巨大な敵。それぞれに弱点があり、どの武器を使うか、どのように立ち回るかを考える戦略性も求められます。弾薬が尽きそうになった時の焦り、ギリギリの状況で敵を倒せた時の達成感は、格別でした。

特に印象的だったのは、洞窟のような暗い場所での戦闘です。わずかな光を頼りに進む中で、突然現れる敵に心臓が飛び出るかと思いました。音響も素晴らしく、足音や鳴き声がどこから聞こえてくるのかを察知するのもサバイバルには不可欠で、五感をフル活用させられました。

3. 直感的で快適な操作性

Aim Controllerを使うことで、照準を合わせるのが非常に直感的です。VR酔いを心配する方もいるかもしれませんが、個人的にはFarpointではほとんど感じませんでした(もちろん個人差はあります)。移動もスムーズで、違和感なく広大なフィールドを探索できます。敵に照準を合わせて撃つという基本的な動作が、これほどまでに楽しく、そしてリアルに感じられるとは思いませんでした。

気になる点は?Farpointのメリット・デメリット

私がFarpointをプレイして感じたメリットとデメリットをまとめました。

項目 メリット デメリット
没入感 VRならではの圧倒的な「そこにいる」感覚 VR機器(PS VR, PS Camera, Aim Controller推奨)が必須で初期投資がかかる
操作性 Aim Controllerでの直感的なエイム、スムーズな移動 個人差はあるがVR酔いの可能性もゼロではない
ゲーム性 ストーリーモードのボリューム、Co-opモードで友達と盛り上がれる ストーリークリア後は繰り返しプレイ要素がやや限定的
グラフィック 未知の惑星の壮大さ、クリーチャーの造形がリアルで引き込まれる 高解像度モニターのゲームと比べるとVRの特性上、画質の粗さが気になる場合も

やはり一番の障壁は、VR機器が必須である点でしょう。しかし、その投資に見合うだけの体験がここにはあります。

他のFPSゲームとココが違う!VRならではの没入感

従来のFPSゲーム、例えばActivisionの「Call of Duty」シリーズやEAの「Battlefield」シリーズといったタイトルは、高品質なグラフィックと迫力ある戦闘で私たちを魅了してきました。しかし、それらはあくまで「画面の向こうの出来事」です。

一方でFarpointは、PS VRを装着することで「私自身がその場にいる」という感覚を強く与えてくれます。敵の攻撃を避けようと実際に身体を傾けたり、遮蔽物から頭だけ出して状況を確認したりと、プレイする上でのアクションが全く異なります。コントローラーを構えてエイムする動作も、画面上のカーソルを動かすのとは段違いのリアルさです。

同じPS VRFPSタイトルと比較してみましょう。ゾンビシューティングの「Arizona Sunshine」や、チーム対戦型の「Firewall Zero Hour」も素晴らしいVR体験を提供してくれますが、Farpointはストーリー性やSFの世界観、そしてAim Controllerとの連携による純粋なシューティングの楽しさに焦点を当てている点で独自性があります。ソニー・インタラクティブエンタテインメントが手掛けたVRタイトルとして、その完成度は非常に高く、VRゲームのベンチマークの一つと言えるでしょう。

まとめ:FarpointはVR FPSの金字塔か?

PS4】Farpoint (VR専用)は、PS VRが持つポテンシャルを最大限に引き出した、まさに「VR体験の金字塔」と呼べる一本です。単なるシューティングゲームではなく、未知の惑星で生き残るというサバイバル体験、そしてそこに自分が本当に存在しているかのような圧倒的な没入感は、一度体験したら忘れられないものになるでしょう。

もしあなたが「VRってどんなもの?」と興味を持っているなら、PS VRとAim Controllerを用意して、このFarpointの世界に飛び込んでみてください。きっと、新たなゲーム体験の扉が開かれるはずです。

商品の購入はこちらから。

さあ、あなたも未知の惑星で、生き残りをかけた冒険に出かけましょう!