推しガジェログ

買ってよかったガジェットなど

「型落ち」なんて言わせない!【SHARP AQUOS sense6】が今、まさに「買い時」な3つの理由

もう新しいスマホは必要ない?【SHARP AQUOS sense6】が今でも現役で輝く理由とは?

スマホの買い替えを検討しているけれど、最新機種は高すぎるし、オーバースペックだと感じていませんか?

もしあなたが、

  • 最新のハイスペックは不要だけど、快適に使いたい
  • とにかくコスパの良いスマホが欲しい
  • メイン機は持っているけど、サブ機を探している

と考えているなら、今回ご紹介するSHARP AQUOS sense6はまさに「賢い選択」かもしれません。

「型落ち」なんて言われることもありますが、実際に使ってみると、その価格からは想像できないほどの魅力が詰まっていることを実感します。今回は、私がAQUOS sense6を実際に使ってみて感じた「今こそ買い時」な理由を徹底レビューしていきますね。

詳細はこちらから確認できます。

AQUOS sense6ってどんなスマホ?基本スペックをサクッと確認

まずは、AQUOS sense6の基本的なスペックを見ていきましょう。発売は2021年と少し前ですが、日常使いには十分すぎる性能を持っています。

項目 スペック
ディスプレイ 約6.1インチ IGZO OLED (2432×1080ドット)
バッテリー容量 4570mAh
CPU Qualcomm Snapdragon 690 5G Mobile Platform
メモリ RAM 4GB / ROM 64GB (microSDXCで最大1TB拡張可)
OS Android 11 (発売時)
eSIM対応 あり

特筆すべきは、SHARP独自のIGZO OLEDディスプレイ大容量4570mAhバッテリー、そしてeSIM対応という点ですね。このスペックが現在の価格で手に入るのは、正直驚きです。

実際に使ってみて感じた「AQUOS sense6」の魅力

ここからは、私が実際にAQUOS sense6を日常使いしてみて感じた「これぞ!」という魅力を深掘りしていきます。

1. 驚くほど美しい「IGZO OLEDディスプレイ」

まず感動したのはディスプレイの美しさです。IGZO OLEDは、従来の液晶に比べて発色が鮮やかで、黒が引き締まって見えます。さらに、IGZO技術のおかげで消費電力が非常に少ないんです。

  • 写真や動画がとにかくキレイ: 色の深みやコントラストがしっかり表現されるので、SNSの写真やYouTube動画を見るのが本当に楽しいです。
  • 目に優しい: 長時間見ていても疲れにくい印象があります。これはIGZOならではのメリットだと感じました。

この価格帯のスマホで、これほど高品質なディスプレイを搭載している機種はなかなかありません。この点だけでも、AQUOS sense6を選ぶ価値は十分にありますね。

2. 1日中安心して使える「驚異のバッテリー持ち」

4570mAhという大容量バッテリーは伊達じゃありません。私の使い方(WebブラウジングSNS、LINE、YouTube視聴など)では、朝満充電にして出かければ、夜まで余裕でバッテリーが残っています。使い方によっては2日持つこともありました。

  • 外出先でも充電の心配なし: モバイルバッテリーを持ち歩く必要が減り、荷物が軽くなりました。
  • ゲームや動画も心置きなく: バッテリー残量を気にせず、好きなコンテンツを楽しめます。

バッテリー持ちの良さは、スマホを選ぶ上で非常に重要なポイントですよね。AQUOS sense6はこの点で期待を裏切りません。

3. 日常使いで「必要十分な快適さ」と「eSIM対応の便利さ」

Snapdragon 690 5GというCPUは、最新のフラッグシップモデルと比べれば見劣りしますが、WebブラウジングSNS、動画視聴、LINEといった日常的な操作は非常にスムーズです。カクつきを感じることはほとんどありませんでした。

  • サクサク快適: アプリの起動も早く、マルチタスクもストレスなくこなせます。
  • eSIM対応が便利: 物理SIMと合わせて2つの回線を使えるので、仕事用とプライベート用、あるいは海外旅行での現地SIM運用など、使い方の幅が広がります。

もちろん、最新の重い3Dゲームをゴリゴリ遊びたい!という人には少し物足りないかもしれませんが、一般的な用途であれば全く問題ありません。

気になる点、ここだけは注意!「AQUOS sense6」のデメリット

どんな製品にも完璧はありません。AQUOS sense6にもいくつか気になる点がありました。

  • RAM 4GBはヘビーユーザーには物足りないかも: 複数の重いアプリを同時に起動したり、頻繁にアプリを切り替えるような使い方だと、たまに再読み込みが発生することがあります。
  • 最新の3Dゲームには不向き: Snapdragon 690 5Gはミドルレンジ向けなので、高負荷なグラフィックのゲームを最高の品質で遊びたい方にはおすすめできません。あくまで「遊べる」というレベルです。
  • カメラ性能は「普通」: 日常のスナップには十分ですが、暗所撮影やズームなど、最新のフラッグシップモデルのような高性能カメラを期待するとがっかりするかもしれません。

これらの点は、価格帯と発売時期を考慮すれば納得できる範囲だと個人的には感じました。

競合モデルと比較!AQUOS sense6はこんな人におすすめ

この価格帯には、XiaomiのRedmi Noteシリーズ(例: Redmi Note 11 Pro 5G)やOPPOのReno Aシリーズ(例: OPPO Reno7 A)、SamsungのGalaxy Aシリーズ(例: Galaxy A23 5G)など、強力なライバルがひしめき合っています。

これらの競合モデルも非常に魅力的ですが、AQUOS sense6には「IGZO OLEDディスプレイ」と「日本のメーカー(シャープ)への安心感」という大きなアドバンテージがあります。

では、AQUOS sense6はどんな人におすすめできるのでしょうか?

  • 美しいディスプレイで動画やSNSを楽しみたい人IGZO OLEDの恩恵を存分に受けられます。
  • バッテリー持ちを最優先したい人:充電の心配から解放されたい方にはぴったりです。
  • コスパで普段使いに十分なスマホを探している人:2万円台でこのクオリティは破格です。
  • サブ機や初めてのスマホ、お子さん用のスマホを検討している人:十分な性能と手頃な価格で安心して使えます。
  • eSIMを活用したい人:デュアルSIM運用で利便性が格段に上がります。
  • 片手で操作しやすいサイズのスマホを好む人:6.1インチは大きすぎず小さすぎず、絶妙なサイズ感です。

「最新であること」にこだわらず、「自分にとって何が最適か」を突き詰める賢い選択をしたい人に、AQUOS sense6は自信を持っておすすめできます。

まとめ:SHARP AQUOS sense6は「賢い選択」のシンボル

SHARP AQUOS sense6は、たしかに最新モデルではありません。しかし、その「型落ち」という点が、かえって「高コスパで高性能」という最大の魅力につながっています。

美しいIGZO OLEDディスプレイ、驚異的なバッテリー持ち、そして日常使いに十分な快適さは、今のスマホ市場において決して埋もれることのない輝きを放っています。

新しいスマホに何万円も出すのはちょっと…と躊躇しているあなたにこそ、ぜひ一度手に取っていただきたい一台です。きっと、あなたのスマホライフを豊かにしてくれるはずですよ。

この機会に、SHARP AQUOS sense6の魅力を再発見してみてはいかがでしょうか。