推しガジェログ

買ってよかったガジェットなど

【実機レビュー】WD ポータブルHDD 5TBでデータ地獄から解放! 写真も動画も丸ごと持ち運ぶ究極の解決策

WD Elements Portable 5TB レビュー:あなたのデータ管理を変える一台

昔は写真や動画、PCゲームのデータが増えるたびに、PCのストレージ残量を気にしたり、複数のUSBメモリやDVD-Rに分散させて管理したりしていました。容量が足りなくなり、どれが最新のデータなのか分からなくなったり、バックアップが不十分で大切なデータを失いかけたりすることも…。そんな「データ地獄」とも呼べるストレスから解放してくれたのが、今回ご紹介するエスタンデジタル(Western Digital) WD ポータブルHDD 5TB WD Elements Portableです。

大容量なのに驚くほどコンパクト。まさに「もうデータに困らない」を体現したような、私のデジタルライフに欠かせない相棒となりました。この記事では、私が実際にこのポータブルHDDを使ってみて感じたこと、メリット・デメリット、そして競合製品との比較まで、徹底的にレビューしていきます。

WD Elements Portable 5TBとは?

まずは、この製品の基本的なスペックから見ていきましょう。シンプルなデザインながら、非常にパワフルな性能を持っています。

項目 詳細
容量 5TB (テラバイト)
接続規格 USB 3.0 (USB 3.2 Gen1 / USB 3.1 Gen1 / USB 2.0との下位互換あり)
対応OS Windows 10, 8.1, 8 (Mac OS Xで使用する場合はドライブの再フォーマットが必要)
電源 USBバスパワー
付属品 USBケーブル (A-Micro B:長さ46cm)
保証 メーカー2年保証

このモデルは、特に複雑な機能は持たず、とにかく「大容量のデータを高速かつ手軽に保存・持ち運びたい」というニーズに特化しています。余計なソフトウェアのインストールも不要で、PCに接続すればすぐに使えるプラグ&プレイ設計が魅力です。

私がWD Elements Portable 5TBを選んだ理由

数ある外付けHDDの中から私がこのWD Elements Portable 5TBを選んだのには、いくつかの明確な理由がありました。

驚きの5TB大容量!どれくらい入る?

まず何と言っても、5TBという圧倒的な容量です。一般的なスマートフォンで撮影した写真(約5MB/枚)なら約100万枚、フルHD動画(約1GB/5分)なら約400時間分も保存できます。私の場合は、仕事で扱う高解像度画像データ、趣味で撮影した4K動画、そして家族の写真や動画のバックアップ、さらにはSteamで購入したゲームデータまで、これ一つにすべて集約することができました。

以前はPCの内蔵ストレージがすぐにいっぱいになり、外付けHDDも複数の容量の小さいものを使い分けていましたが、これ一つで全てを賄えるようになったことで、データ管理が劇的にシンプルになりました。もう「このデータはどこに保存したっけ?」と探す手間がありません。

USB3.0の爆速転送!もうイライラしない

データの移動やバックアップ作業で一番ストレスを感じるのは、転送速度の遅さですよね。このWD Elements PortableはUSB 3.0に対応しているため、大容量のファイルでもサクサク転送できます。

例えば、数十GBの動画ファイルをPCからHDDへ、またはその逆で転送する際も、体感としてほとんどストレスを感じません。USB 2.0のHDDを使っていた頃は、転送完了までコーヒーブレイクを挟むこともありましたが、今では短時間で作業が完了するので、その分他の作業に時間を充てられるようになりました。特に動画編集をする私にとっては、このスピードは作業効率を大きく向上させてくれました。

ポケットに収まるコンパクト設計!持ち運びも楽々

5TBという大容量でありながら、そのサイズ感には本当に驚かされます。手のひらに収まるコンパクトなデザインで、カバンに入れても全く邪魔になりません。まるで分厚いスマートフォンを持ち運ぶような感覚です。出張先でプレゼン資料や顧客データを持ち運んだり、友人の家でゲームデータを共有したりする際も、気軽に持ち出せるのが大きなメリットだと感じています。

Windows/Macどちらでも使える柔軟性

私はWindows PCをメインに使っていますが、デザイン作業でMacを使うこともあります。このHDDはWindows用にフォーマットされていますが、Mac OS Xで使う場合は再フォーマットが必要なものの、問題なく利用できます。一度Macに接続してフォーマットしてみましたが、OSの標準機能で簡単に設定できました。この柔軟性も、複数のOSを使うユーザーにとっては非常にありがたいポイントです。

メーカー2年保証で安心

大切なデータを保存する機器なので、メーカーの2年保証が付いているのは非常に心強いです。万が一のトラブルの際も、しっかりサポートを受けられるという安心感があります。

競合製品と比べてどう?

ポータブルHDD市場には、ウエスタンデジタル(Western Digital)以外にも多くのブランドから魅力的な製品が出ています。ここでは、主な競合ブランドであるSeagate (シーゲイト) 製のBackup Plus Slim Portableと、バッファロー (BUFFALO) 製のMiniStationと比較してみましょう。

項目 WD Elements Portable 5TB Seagate Backup Plus Slim Portable 5TB BUFFALO MiniStation 5TB
ブランド Western Digital Seagate BUFFALO
容量 5TB 5TB 5TB
接続 USB 3.0 USB 3.0 USB 3.0
特徴 シンプル、プラグ&プレイ、バスパワー 自動バックアップソフト付属、多彩なカラー 高速化ソフト (TurboPC EX2) 付属 (※モデルによる)
デザイン マットブラック、シンプル メタリック、カラフルな選択肢あり シンプル、やや角ばった印象
価格帯 中~高価格帯 中~高価格帯 中~高価格帯
  • Seagate Backup Plus Slim Portable (Seagate製): SeagateのポータブルHDDは、WD Elements Portableと同様に非常に人気があります。大きな違いとしては、Seagate製品の多くには専用の自動バックアップソフトウェアが付属している点です。これにより、指定したフォルダを自動でバックアップしたり、クラウドサービスとの連携を設定したりできます。もし「バックアップ機能も込みで手軽に使いたい」という方には、Seagateの方が魅力的に映るかもしれません。しかし、WD Elements Portableは、その分ソフトウェアによる余計な負荷がなく、OS標準機能や別途好きなソフトを使いたい人にはシンプルで最適です。

  • BUFFALO MiniStation (バッファロー製): 国内メーカーであるバッファローのMiniStationも、信頼性が高く人気のシリーズです。モデルによっては「TurboPC EX2」などの高速化ソフトウェアが付属し、実効転送速度を向上させると謳われています。また、サポートが日本語で受けやすいというメリットもあります。WD Elements Portableは、純粋なハードウェアとしての安定性とグローバルブランドとしての実績が強みで、余計なソフトウェアを必要とせず、Windows/Mac問わずシンプルな構成で使いたい人にはこちらがおすすめです。

結局のところ、どの製品を選ぶかは「何を重視するか」によって変わってきます。私は「シンプルで大容量、高速、そして信頼性」を最優先したため、WD Elements Portableがベストな選択だと感じました。

実際に使ってみて感じたメリット・デメリット

約半年間、日常的にWD Elements Portable 5TBを使い続けて、私が特に感じたメリットと、正直なところ「もう少しこうだったら」と思うデメリットを主観的にまとめました。

メリット

  • 圧倒的なコストパフォーマンスと容量: この価格で5TBという容量は、写真や動画を大量に扱うユーザーにとっては非常に魅力的です。容量単価で考えると非常に優れています。
  • 設置不要のシンプルさ: バスパワー駆動なのでACアダプタが不要。PCとUSBケーブル一本で接続するだけで使える手軽さは、デスク周りをすっきりとさせたい人にとって大きなメリットです。
  • 高い静音性: 動作中の音が非常に静かで、PC作業の邪魔になりません。データの読み書き中に耳を澄ましても、ほとんど音が聞こえないほどです。
  • 堅牢な信頼性: Western Digitalというストレージ業界の老舗ブランドであること、そしてメーカー2年保証が付いていることから、安心して大切なデータを預けられます。

デメリット

  • 付属USBケーブルの短さ: 付属のUSBケーブルが46cmと、やや短めです。デスクトップPCの背面ポートに接続する場合や、HDDを少し離れた場所に置きたい場合は、別途長めのケーブルを用意する必要があるかもしれません。私は別途1mのケーブルを購入して使っています。
  • Macで使用する際の再フォーマット: Macユーザーにとっては、初回接続時に再フォーマットが必要なのは少し手間かもしれません。Windowsユーザーには関係ありませんが、購入を検討しているMacユーザーは注意が必要です。
  • 特別な付属ソフトなし: Seagateのようにバックアップソフトが付属したり、BUFFALOのように高速化ソフトが付属したりといった付加価値はありません。良く言えば「シンプルで余計なものがない」のですが、初心者の方にとっては、バックアップ設定などは自分で工夫する必要があるという点はデメリットと捉えられるかもしれません。

どんな人におすすめ?

私の実体験を踏まえ、このWD Elements Portable 5TBが特におすすめなのは以下のような方です。

  • 写真や動画を大量に保存するクリエイターや愛好家: 高解像度データを気にせず保存したい方。
  • ゲームデータを多数保管したいゲーマー: 大容量のゲームタイトルをまとめて管理したい方。
  • 複数PCのバックアップを一つにまとめたい方: 家にある複数のPCや家族のPCデータを一元管理したい方。
  • 出先でも大容量データを使いたいモバイルユーザー: コンパクトで持ち運びやすく、どこでもデータにアクセスしたい方。
  • とにかくシンプルで信頼性の高い外付けHDDを求めている方: 余計な機能は不要で、純粋なストレージとしての性能を重視する方。

まとめ:WD Elements Portable 5TBで快適なデジタルライフを!

WD Elements Portable 5TBは、私のデータ管理の常識を覆してくれた一台です。圧倒的な大容量、USB 3.0による高速転送、そして手のひらサイズのコンパクトさ。これらが一体となることで、データに関するあらゆるストレスから解放され、よりクリエイティブな活動やプライベートな時間を充実させることができました。

もしあなたがデータ容量の不足に悩んでいたり、複数のストレージで管理が煩雑になっていると感じているなら、このWD Elements Portable 5TBは間違いなくあなたのデジタルライフを快適に変えてくれるでしょう。ぜひ一度、その使い勝手の良さを体験してみてください。