推しガジェログ

買ってよかったガジェットなど

LOWYA扉付きディスプレイラック正直レビュー!隠せる収納で子供部屋もスッキリ快適に

LOWYA ディスプレイラック:扉付きで子供部屋の収納を格上げ!

子供のおもちゃや絵本って、どんどん増えて収納に困りませんか?特にリビングに置いておくと、あっという間に散らかってしまいますよね。LOWYAの扉付きディスプレイラックは、そんな悩みを解決してくれる優秀アイテムです。扉を閉めれば中身を隠せるので、急な来客時も安心。子供部屋はもちろん、リビングや書斎にも馴染むシンプルなデザインも魅力です。

実際に使ってみた!組み立てから使用感まで徹底レビュー

我が家では、子供部屋の収納としてLOWYAのディスプレイラック(ブラウン)を2つ購入しました。AタイプとBタイプを組み合わせることで、収納力もアップ。組み立ては少し大変でしたが、説明書を見ながら夫婦で協力して2時間ほどで完成しました。電動ドライバーがあると、かなり楽に組み立てられます。

組み立ての注意点

  • パーツが多いので、説明書をよく読んでから組み立てる
  • 電動ドライバーがあると便利
  • 2人以上で作業するとスムーズ
  • 連結する場合は、必ず2人以上で行う

気になる使い心地は?

扉付きなので、子供がおもちゃを出しっぱなしにしても、サッと隠せるのが本当に助かります。また、可動棚が付いているので、収納する物の高さに合わせて調整できるのも便利。子供の絵本やぬいぐるみ、おもちゃなどをたっぷり収納できます。ただ、扉の開閉時に少し音がするのが気になる点です。

他社製品との比較

同じような扉付きのディスプレイラックは、ニトリIKEAなどからも販売されています。ニトリのNクリックシリーズも人気がありますが、LOWYAのディスプレイラックの方が、デザインがシンプルでどんな部屋にも合わせやすいと感じました。また、IKEAのKALLAX(カラックス)シリーズは、カスタマイズ性が高いのが魅力ですが、扉を後付けする必要があるため、少し手間がかかります。

製品名 メリット デメリット 価格帯
LOWYA ディスプレイラック シンプルなデザイン、扉付きで隠せる収納、可動棚 扉の開閉時に音がする 1万円台
ニトリ Nクリック 工具不要で組み立て簡単、豊富なサイズ展開 デザインがややカジュアル 1万円以下
IKEA KALLAX カスタマイズ性が高い、豊富なアクセサリー 扉を後付けする必要がある サイズによる

メリット・デメリットまとめ

メリット

  • 扉付きで中身を隠せる
  • 可動棚で収納力アップ
  • シンプルなデザインでどんな部屋にも馴染む
  • 2個セットでお得

デメリット

  • 組み立てに時間がかかる
  • 扉の開閉時に音がする
  • 商品の受け取りや開封の状態を問わず、出荷後のお客様のご都合による商品の返品・交換は一切承っていない

こんな人におすすめ

  • 子供部屋の収納に困っている人
  • リビングをスッキリさせたい人
  • シンプルなデザインの収納家具を探している人
  • 扉付きで隠せる収納が欲しい人

まとめ:LOWYAのディスプレイラックで快適な収納生活を!

LOWYAの扉付きディスプレイラックは、隠せる収納で部屋をスッキリと片付けたい方にぴったりのアイテムです。組み立ては少し大変ですが、完成した時の満足感はひとしお。子供部屋はもちろん、リビングや書斎など、様々な場所で活躍してくれること間違いなしです。ぜひ、LOWYAのディスプレイラックで、快適な収納生活を始めてみませんか?