【実機レビュー】DELL 7010:意外と使える? Core i5搭載デスクトップPCの隠れた実力
省スペースで設置場所に困らないDELL 7010。中古市場でも人気のこの機種、一体どこまで使えるのでしょうか?実際に購入して使ってみた感想をレビューします。
DELL 7010の概要
DELL 7010は、ビジネス用途を想定したコンパクトなデスクトップPCです。今回レビューするのは、以下の構成のモデルです。
一昔前のCPUですが、普段使いには十分な性能を持っています。SSD搭載で動作も快適、Officeも付属しているので、届いてすぐに使い始められます。
DELL 7010の外観
筐体はコンパクトで、設置場所に困りません。正面にはUSBポートとイヤホンジャック、DVDスーパーマルチドライブがあります。背面にはUSBポート、HDMI端子、有線LANポートが搭載されています。
外観は一般的な中古PCといった感じで、多少の傷や汚れはありますが、使用には問題ありません。
DELL 7010の性能
Core i5-3470Sは、PassmarkのCPUベンチマークスコアで約3000程度の性能です。最新のCPUと比較すると見劣りしますが、Webブラウジング、Officeソフトの利用、動画視聴など、普段使いには十分な性能です。
SSD搭載のおかげで、OSの起動やアプリケーションの起動もスムーズです。メモリも16GB搭載しているので、複数のアプリケーションを同時に起動しても快適に動作します。
競合製品との比較
同じ価格帯の中古PCとしては、HP ProDesk 600 G1などが挙げられます。これらの機種もCore i5を搭載していますが、DELL 7010の方がメモリ容量やストレージ容量が大きい場合があります。また、Officeが付属している点もDELL 7010の魅力です。
DELL 7010を使ってみて感じたメリット・デメリット
メリット
デメリット
- CPUが古い
- グラフィック性能は低い
- 最新ゲームは厳しい
こんな人におすすめ
- 省スペースなPCを探している人
- 普段使いのPCを探している人
- Officeソフトを使いたい人
- コスパ重視の人
まとめ
DELL 7010は、普段使いには十分な性能を持つコスパの高い中古PCです。最新ゲームをプレイするには厳しいですが、Webブラウジング、Officeソフトの利用、動画視聴などには十分対応できます。省スペースで設置場所に困らない点も魅力です。