PSVR専用『STAR BLOOD ARENA』は買い?宇宙アリーナバトルの魅力と注意点を徹底レビュー
PSVR専用ソフト『STAR BLOOD ARENA』(スターブラッドアリーナVR)。
宇宙を舞台にしたアリーナバトルという、SF好きにはたまらない設定ですよね。私も発売当初から気になっていたのですが、今回プレイする機会を得たので、徹底的にレビューしていきたいと思います。
一言で言うと、
「VR酔いしやすいけど、慣れれば没入感抜群の対戦ゲーム!」
といった感じです。
『STAR BLOOD ARENA』ってどんなゲーム?
『STAR BLOOD ARENA』は、PSVR専用のオンライン対戦型シューティングゲームです。
プレイヤーは様々な特性を持つ戦闘機に乗り込み、360度全方位が戦場となるアリーナで、最大4vs4の熱いバトルを繰り広げます。
VRならではの没入感と、スピーディーで戦略的なゲーム性が魅力です。
実際にプレイして感じた魅力
実際にプレイしてみて、特に魅力的だと感じた点を3つご紹介します。
1. VRならではの圧倒的な没入感
VR空間で繰り広げられる宇宙空間での戦闘は、想像以上に没入感があります。
コクピットからの視点や、敵機が目の前をかすめていく臨場感は、VRでしか味わえない感覚です。
2. 奥深い戦略性
各戦闘機はそれぞれ異なる武器やアビリティを持っており、戦況に応じて使い分ける必要があります。
チームメンバーとの連携や、マップの構造を理解することも重要で、奥深い戦略性を楽しめます。
3. 個性豊かな戦闘機
登場する戦闘機はそれぞれ異なる特徴を持っており、プレイスタイルに合わせて選択できます。
例えば、
- 高い機動力を誇る機体
- 強力な攻撃力を持つ機体
- 味方をサポートする能力に長けた機体
など、様々なタイプが存在します。
注意点:VR酔いしやすいかも…
VRゲーム全般に言えることですが、『STAR BLOOD ARENA』もVR酔いしやすい可能性があります。
特に、激しい動きや視点の変化が多いため、VR酔いしやすい方は注意が必要です。
対策としては、
- 短時間でのプレイ
- 酔い止め薬の服用
- VRの設定を調整する
などが挙げられます。
私も最初は少し酔ってしまいましたが、何度かプレイするうちに慣れてきました。
競合製品との比較
VR宇宙戦闘ゲームとしては、「EVE: Valkyrie」が挙げられます。EVE: Valkyrieはよりシミュレーション要素が強く、じっくりと宇宙戦を楽しみたい方向けです。一方、STAR BLOOD ARENAはよりアーケードライクで、手軽に爽快感のあるバトルを楽しみたい方向けと言えるでしょう。
まとめ:VR酔いに注意!慣れれば宇宙アリーナバトルに没頭できる!
『STAR BLOOD ARENA』は、VRならではの没入感と戦略性を楽しめる、魅力的なゲームです。
VR酔いしやすいという難点もありますが、慣れれば宇宙アリーナバトルに没頭できること間違いなしです!
PSVRをお持ちの方は、ぜひ一度プレイしてみてください。