推しガジェログ

買ってよかったガジェットなど

【5千円台】CUEIタブレットって実際どうなの?Android11搭載、低価格タブレットのリアルレビュー

5千円台タブレットのダークホース!? CUEI Android11 タブレット徹底レビュー

最近、各社から様々な低価格タブレットが発売されていますが、今回はCUEIの10.1インチAndroidタブレットを実際に使ってみた感想をレビューします。5千円台という価格ながら、意外と使えるのか? それともやっぱり…? 気になるポイントを徹底的にチェックしていきます。

概要としては、Android 11、8コアプロセッサ、6GB RAM、256GB ROMというスペックで、動画視聴やWeb閲覧、簡単なゲームなどを想定したエントリーモデルです。

スペック詳細

まずは、スペックを詳しく見ていきましょう。

  • OS: Android 11
  • CPU: 8コアプロセッサ
  • RAM: 6GB
  • ROM: 256GB (microSDカードで拡張可能)
  • ディスプレイ: 10.1インチ IPS液晶 (1200x1920)
  • カメラ: フロント5MP、リア13MP
  • バッテリー: 7000mAh
  • Wi-Fi: 5G WiFi 対応
  • その他: Bluetooth 5.0、GPS、デュアルSIMスロット

外観とデザイン

価格を考えると、外観は想像以上にしっかりしています。背面はマットな質感で指紋がつきにくく、安っぽさはありません。ただし、ベゼルは太めで、最近のタブレットと比べると少し古臭い印象を受けます。

使ってみた感想

実際に数日間使ってみて感じたのは、「想像以上に使える」 ということ。もちろん、ハイエンドモデルのようなサクサク感はありませんが、Webサイトの閲覧や動画視聴、SNSの利用程度であれば、ストレスなく使えます。特に、動画視聴は10.1インチの大画面とHD解像度で、迫力のある映像を楽しめます。

ベンチマークテスト

参考までに、AnTuTuベンチマークの結果は約15万点でした。最新のハイエンドモデルには遠く及びませんが、エントリーモデルとしては十分なスコアです。

カメラ性能

カメラは、フロント5MP、リア13MPとありますが、画質はそれなりです。明るい場所であれば、ある程度の写真は撮れますが、暗い場所ではノイズが目立ちます。ビデオ通話程度であれば問題ないでしょう。

バッテリー持ち

バッテリー持ちは、7000mAhの大容量バッテリーのおかげで、比較的良好です。動画視聴であれば、連続で6〜7時間程度は使用できます。ただし、ゲームをプレイすると、バッテリーの減りが早くなります。

メリット・デメリット

メリット

  • 圧倒的な低価格
  • 大画面で動画視聴に最適
  • microSDカードでストレージ拡張可能
  • デュアルSIMスロット搭載

デメリット

  • 処理速度はそれなり
  • カメラの画質は期待できない
  • ベゼルが太め

競合製品との比較

同価格帯のタブレットとして、AmazonのFire HD 8 Plusや、ALLDOCUBE iPlay 50 miniなどが挙げられます。Fire HD 8 PlusはAmazonのサービスとの連携が強みですが、Google Playストアが利用できないというデメリットがあります。ALLDOCUBE iPlay 50 miniは、よりコンパクトなサイズで持ち運びやすいですが、画面サイズが小さくなります。

こんな人におすすめ

  • とにかく安いタブレットを探している人
  • 動画視聴やWeb閲覧がメインの人
  • タブレットを初めて使う人
  • 子供用、サブ機として利用したい人

まとめ

CUEIのAndroid11タブレットは、5千円台という価格を考えると、十分すぎる性能を持っています。普段使いには十分な性能で、動画視聴やWeb閲覧など、特定の用途に割り切って使うのであれば、非常におすすめです。ただし、ヘビーなゲームをプレイしたり、高画質な写真を撮りたいという人には、少し物足りないかもしれません。

この価格でタブレットが手に入るのは驚きです。ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。