推しガジェログ

買ってよかったガジェットなど

Razer Kraken Ultimate レビュー:没入感?それとも重低音?ゲーマーが本音で語る真価

Razer Kraken Ultimate:重低音好きにはたまらない!没入感は?徹底レビュー

Razer Kraken Ultimateは、THX 7.1サラウンドサウンドと冷却ジェルイヤークッションが特徴のゲーミングヘッドセットです。長時間のゲームプレイでも快適に過ごせるのか、その音質は本当に没入感をもたらしてくれるのか、実際に使ってみた感想をレビューします。

Kraken Ultimateの概要

Razer Kraken Ultimateは、USB接続のゲーミングヘッドセットで、PC、PS4、PS5、Nintendo Switchなど幅広いプラットフォームに対応しています。特徴は以下の通りです。

  • THX 7.1サラウンドサウンド: 正確な空間オーディオで没入感を実現
  • Razer Chroma RGBライティング: イヤーカップが光り、ゲーミング環境を演出
  • 冷却ジェル注入型イヤークッション: 長時間でも快適な装着感
  • アクティブノイズキャンセリングマイク: クリアなボイスチャット

開封と外観

箱を開けると、ヘッドセット本体、取り外し可能なマイク、そして簡単な説明書が入っています。ヘッドセットは、Razerらしい黒とグリーンのカラーリングで、イヤーカップのRazerロゴが光ります。ヘッドバンドはクッション性があり、頭に優しくフィットします。イヤーカップは大きく、耳全体を覆うタイプです。

装着感

冷却ジェル入りのイヤークッションのおかげで、確かに蒸れにくいです。長時間使用しても、耳が痛くなることはありませんでした。ただし、ヘッドセット自体が少し重いので、長時間のゲームプレイでは首が疲れるかもしれません。特に普段から軽いヘッドセットを使っている人には気になるかもしれません。

音質

Kraken Ultimateの最大の特徴は、THX 7.1サラウンドサウンドです。実際にゲームをプレイしてみると、音の定位感が非常に良く、敵の足音や銃声の方向が正確に分かります。FPSゲームなどでは、有利にゲームを進めることができるでしょう。

しかし、音質は好みが分かれるかもしれません。低音が強調されているため、重低音好きにはたまらないサウンドですが、クリアな音を求める人には少し不向きかもしれません。音楽鑑賞にも使用してみましたが、やはり低音が強く、ボーカルが少し埋もれて聴こえるように感じました。

マイク

アクティブノイズキャンセリングマイクは、周囲のノイズをしっかりと遮断してくれます。ボイスチャットでは、相手にクリアな声を届けることができました。Discordなどのボイスチャットアプリを使用する際も、ノイズが気になることはありませんでした。

他のゲーミングヘッドセットとの比較

競合製品としては、Logicool G733やSteelSeries Arctis 7などが挙げられます。Logicool G733はワイヤレスで軽量な点が魅力ですが、音質はKraken Ultimateの方が上です。SteelSeries Arctis 7は、クリアな音質が特徴ですが、重低音はKraken Ultimateほどではありません。予算や好みに合わせて選ぶと良いでしょう。

メリット・デメリット

メリット

デメリット

  • ヘッドセット自体が少し重い
  • 低音が強調された音質
  • 価格がやや高め

どんな人におすすめ?

  • FPSゲームなどで、音の定位感を重視する人
  • 重低音の効いたサウンドが好きな人
  • 長時間のゲームプレイでも快適な装着感を求める人
  • Razer製品で統一したい人

まとめ

Razer Kraken Ultimateは、THX 7.1サラウンドサウンドによる高い没入感が魅力のゲーミングヘッドセットです。冷却ジェルイヤークッションやアクティブノイズキャンセリングマイクなど、ゲーマーにとって嬉しい機能も満載です。ただし、ヘッドセット自体が少し重い点や、低音が強調された音質は、人によってはデメリットとなるかもしれません。購入を検討している方は、実際に試聴してみることをおすすめします。