「三國志14 with パワーアップキット」レビュー:領土拡大だけじゃない!世界を股にかける戦略の醍醐味
コーエーテクモゲームスの人気歴史シミュレーションゲーム「三國志14 with パワーアップキット」。 内政、外交、軍事と、三国志の世界を思う存分に体験できる本作ですが、パワーアップキット版では、一枚マップの進化、ユーラシア諸外国との交易など、さらに奥深い戦略が楽しめるようになりました。
今回は、そんな「三國志14 with パワーアップキット」を実際にプレイして感じた魅力や、前作からの進化点、そして気になる点などを徹底的にレビューします。
「三國志14 with パワーアップキット」とは
「三國志14 with パワーアップキット」は、歴史シミュレーションゲーム「三國志」シリーズの最新作「三國志14」に、新たな要素を追加したパワーアップキット版です。
主な特徴
- 一枚マップの進化: シリーズの特徴である一枚マップがさらに進化し、「地の利」を活かした戦略が可能に。
- ユーラシア諸外国との交易: シリーズ初となる、ユーラシア諸外国との交易による世界規模の三国志を体験可能。
- 新要素の追加: キャンペーンモード「戦記制覇」、特定地形用の新たな建物、新たな「個性」や専用戦法などが追加。
これらの新要素によって、戦略の幅が広がり、より奥深いゲームプレイが楽しめるようになりました。
前作「三國志14」からの進化点
「三國志14」からの大きな進化点は、やはりユーラシア諸外国との交易でしょう。 これにより、資源の獲得ルートが増え、外交戦略の重要性が増しました。
交易のメリット
- 資源の獲得: 自国で不足している資源を、外国から輸入することが可能。
- 外交関係の強化: 交易を通じて、外国との友好度を高めることができる。
- 新たな戦略の可能性: 外国との関係を利用して、敵国を挟撃するなど、新たな戦略が可能に。
また、新たな「個性」や専用戦法の追加も、戦略の幅を広げる要素となっています。
プレイして感じた魅力
実際にプレイして感じたのは、その戦略性の高さです。 一枚マップの進化によって、地形を考慮した戦略が重要になり、どこに拠点を築き、どのように領土を拡大していくかを考えるのが非常に楽しいです。
個人的な楽しみ方
私は、まず内政を充実させ、国力を高めることに注力しました。 その上で、周辺国との外交関係を築き、同盟を結んで敵国に対抗するという戦略を取りました。
また、ユーラシア諸外国との交易も積極的に行い、資源を安定的に確保することで、長期的な戦略を立てやすくしました。
他の三国志ゲームとの比較
三国志をテーマにしたゲームは数多くありますが、「三國志14 with パワーアップキット」は、その戦略性の高さが際立っています。 例えば、「三国志 Three Kingdoms」のようなアクションゲームとは異なり、本作は純粋な戦略シミュレーションゲームです。
「三國志14 with パワーアップキット」の強み
- 内政の自由度: 施設の建設場所や、どの政策を実行するかなど、内政の自由度が高い。
- 外交の重要性: 他国との関係が、ゲームの展開に大きく影響する。
- 戦略性の高さ: 一枚マップや、個性、戦法など、戦略を左右する要素が多い。
デメリット
「三國志14 with パワーアップキット」にも、いくつか気になる点があります。
これらの点は、今後のアップデートで改善されることを期待します。
どんな人におすすめ?
「三國志14 with パワーアップキット」は、以下のような人におすすめです。
- 歴史シミュレーションゲームが好き: 三国志の世界をじっくりと楽しみたい人。
- 戦略を練るのが好き: 様々な要素を考慮して、戦略を立てるのが好きな人。
- コツコツと国を育てたい: 内政を充実させ、国力を高めていくのが好きな人。
まとめ
「三國志14 with パワーアップキット」は、戦略性の高いゲームプレイが楽しめる、おすすめの歴史シミュレーションゲームです。 ユーラシア諸外国との交易や、新たな個性、戦法など、新要素も満載で、前作からのファンも十分に楽しめる内容となっています。